【公式】メモリアアレカ | 自分らしい祈りのカタチ。手元供養 ミニ骨壷 遺骨ペンダント 手元供養飾り台 メモリアアレカは、遺骨ペンダトや遺骨リング、分骨ミニ骨壷、骨壷が納まる写真立て、お香立や仏具、ミニ仏壇、アッシュボトルなど、メモリアル商品の専門店です。故人をいつも身近に感じられる手元供養なら、大切な人を亡くされた深い悲しみを癒してくれます。また、ペット用メモリアル商品も取り扱っております。

死産した赤ちゃんを水子供養する理由と大まかな流れのまとめ

死産したときの水子供養を行うお寺に並ぶお地蔵さん

 

お腹の中で大切に育ててきた我が子を、ある日突然失ってしまう悲しみは耐えがたく、とても辛いものです。今まで通りの日常を送るにも、気が滅入ってしまうことがあるかもしれません。少しずつ気持ちを切り替えるために、亡くなってしまった赤ちゃんの供養を行おうと考えているけれど、供養の方法を誰にも聞けずにお悩みの方も多いのではないでしょうか。

 

この記事では死産した赤ちゃんを水子供養する理由と大まかな流れをご紹介しますので、心に区切りをつけて少しずつ前に進めるお手伝いができたら幸いです。ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事を読むための時間:5分

水子供養とは?

死産や流産、中絶等の理由でお母さんのお腹の中または生まれてすぐに命が消えてしまった子供のことを、「水子」といいます。お母さんやお父さんにとってその存在は大きく、命がなくなってしまうのは言葉に表せないくらい悲しいものです。水子供養とは、水子が安らかに眠ることができるように願い、執り行う供養のことを指します。

水子供養はなぜ行うの?

水子供養の目的は、亡くなった赤ちゃんの冥福を祈るためであることはもちろんですが、子供を亡くしてしまったお母さんやお父さんのためでもあります。胸が苦しくいたたまれない気持ちの中で日常を過ごすことはとても辛いですが、いつかは前を向いて進んでいかなければなりません。親や家族の辛さを和らげ、心に区切りをつけるためにも、水子供養を行います

死産した水子供養をするときの大まかな流れは

水子供養の方法には、大きく分けてお寺で供養する方法と、自宅で供養する方法の2通りがあります。それぞれの大まかな流れをご紹介します。

お寺で水子供養を行う方法

水子供養はお寺で行うことができますが、すべてのお寺で引き受けてくれるわけではありません。先祖代々でお世話になっているお寺があれば、まずはそちらにお願いしてみましょう

 

お世話になっている菩提寺がない場合や、他の場所でお願いしたいとお考えの場合には、インターネットで検索してみましょう。場所や供養方法、予算などの条件を考慮して納得のいく場所を選んでください。また時間に余裕があれば、さまざまなお寺に足を運んでみましょう。あなたの心が落ち着いて雰囲気を気に入った場所を選べば、きっと亡くなった赤ちゃんもゆっくり過ごすことができるでしょう。

卒塔婆を立てて供養する

水子供養の方法として最も多いのが、卒塔婆を水子地蔵様にお供えするという方法です。卒塔婆とは、死者を供養するために使う細長い木の板のようなものです。お寺にお願いして卒塔婆を作成し、住職に読経をしていただくことによって供養を行います。

永代供養

永代供養とは、寺院が家族に代わって、亡くなった方の供養や遺骨の管理を永代に渡り行ってくれる埋葬方法のことです。身寄りのない方や子供のいない方が利用する場合が多いですが、水子供養の場合でも、将来赤ちゃんを供養してくれる人がいないときには、赤ちゃんを永代供養する選択をしても良いでしょう。

戒名授与

戒名とは、出家をした際に師匠から授かる名前のことです。水子供養を行っているお寺であれば、水子に戒名や法名を与えてくれるところもあります。位牌を作成し、魂入れを行うかどうかも選択できる場合があるので、気になる方はお寺に相談してみてください。

自宅で水子供養を行う方法

死産した赤ちゃんの水子供養の骨壺

 

 

赤ちゃんの水子供養を自宅で行い、遺骨を身近な場所に置いておきたいという方もたくさんいるでしょう。ここでは、そんな赤ちゃんを自宅で供養するための方法をご紹介します

手元供養を行う

遺骨やその一部を自宅に保管し、供養を行う方法を手元供養といいます。手元供養のためのアイテムには、ペンダントタイプのものやミニ骨壷、指輪になっているものや携帯できるタイプの骨壷などさまざまなものがあり、素材やデザインの幅も広いため、お部屋の雰囲気に馴染んでくれるものを選ぶことが可能です。

 

また手元供養のためのアイテムは、比較的コンパクトなサイズのものが多数用意されていることが多いです。マンションやアパートにお住まいで、仏壇などを置くための十分なスペースがない場合でも、問題なく保管することができます。亡くなった赤ちゃんの存在をいつでも身近に感じられることや、金銭的な負担が少なく済むことがメリットです。

写経や写仏

自宅で行える供養の中には、写経や写仏という方法があります写経は仏教経典を書き写すことで、水子の冥福を祈り、供養のために行っているという気持ちを持って手を動かすことにより、辛い心に安らぎをもたらしてくれます。写仏は、仏様やお地蔵様を模写することで、子どもを供養する方法です。写仏の台紙と絵具や筆などを用意すれば、誰でも簡単に行えます。

水子供養当日の持ち物や服装は

お寺へ水子供養に出向く際の服装は、列者の判断に委ねられている部分が大きく、特に決まりはありません。しかし華美な服装やラフな服装は控え、法要や法事のときと同様の服装を選びましょう。服装のポイントとしては男性であればポロシャツやスラックス、落ち着いた色のスーツなど。女性は黒やグレーのブラウスやスカート、ワンピースがおすすめです。当日履いていく靴や小物についても、落ち着いた雰囲気のアイテムで統一しましょう。

 

当日は、子供向けのお供えや数珠などを持参すると良いでしょう。また生まれてくるはずだった赤ちゃんのために用意していたおもちゃや育児用のグッズ、お洋服を持参するのもおすすめです。また水子供養を行う際には、お坊さんへ心付けを忘れないようにしてください。お布施のため正確な金額の決まりはありませんが、一万円を目安に渡しましょう。場合によっては水子の写真を持ってくるようにお寺から言われる場合もあります。死産してしまった場合には、赤ちゃんのエコー写真を持っていきましょう。写真は、水子供養を執り行う際にお焚き上げをして供養します。

水子供養をする時期や頻度に決まりはある?

水子供養をする時期や頻度に決まりはありません。なかには赤ちゃんを亡くしてしまって何十年も経ってから水子供養を行う人もいるほどです。心の中でモヤモヤしていたり引っかかっていたりしている人は、空いてしまった期間に関係なく、水子を供養してあげましょう。お母さんの身体やご家族の心が落ち着き、水子供養をしたいと強く感じるようになったころを目処に、ゆっくりと考えてみてください

 

また水子供養は年忌法要を行わないため、お参りの頻度に関しては人によってさまざまです。水子供養を行ったお寺に毎年お参りする人もいれば、心が向いたときにご自宅で手を合わせ、赤ちゃんの冥福を祈る人もいます。水子供養が終わった後は、それぞれの状況や心情によって決めても問題はありません

まとめ

いかがでしたか。死産した赤ちゃんを水子供養する理由や、おおまかな流れをご紹介しました。子どもとの別れの形がどのようなものであれ、子どもの存在を感じる日々が確かにあった事実と向き合い、これからの未来を考えるための時間を持つためにも、水子供養は重要な役割を持っています。

 

水子供養の方法やお参りの頻度は人それぞれです。何より大切な事は、亡くなってしまった赤ちゃんを思う気持ちと、気持ちを切り替えて元気な姿を天国の赤ちゃんに見せてあげることです。心と体が落ち着いたタイミングで、ぜひ納得できる供養の形を選んでみてくださいね。

家族を想う、祈りのカタチ|メモリアアレカ

【公式】メモリアアレカ | 自分らしい祈りのカタチ。手元供養 ミニ骨壷 遺骨ペンダント 手元供養飾り台

ご家族を身近に感じ供養することでグリーフケアに繋がればと思います。

屋号 株式会社リディーコーポレーション
住所 〒154-0016
東京都世田谷区弦巻1-8-21-1F
※ショールームは併設しておりません
お問い合わせ先 03-5426-3728
営業時間 10:00~17:00(定休日:土・日・祝)
メモリアアレカ本店 https://memoria-areca.net

コメントは受け付けていません。

特集